インタビュー
INTERVIEW

リテールを牽引できるような人材となりたい
ISHIMARU KOHEI
石丸 浩平
コンビニエンス事業本部
所属部署の紹介
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

スーパーバイザーという職種でコンビニエンスストアの経営指導をしています。 売り上げを上げるための新商品や企画を店長に提案したり、店舗で発生したトラブルの解決、店長の教育など多岐に渡ります。

スーパーバイザーは店舗と本部の中枢的なポジションのため、その間で板挟み状態になる事があり話の落とし所が難しく大変です。現場は常に突発的な事が起きる為、仕事が急に滞ってしまう事が多く計画通りに進まない時があります。

店舗の理解を深め、業績向上を使命としているので、店舗に実施してもらった取り組みがうまくいった時に、自分の価値を実感することができます。

現場で働く若手社員が生き生きとしており、風通しが良い。 近年新しい事業に挑戦しており、成長姿勢があり今後も伸びると期待できます。

どの部署でも活躍できるように平場での力を付け、リテールを牽引できるような人材となりたいです。


日々の業務を誠実に行っております。
TAKAHASHI RYOSUKE
髙橋 良介
店舗開発本部開発課
所属部署の紹介
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
生まれ育った九州の生活を支え、また発展に関わる仕事に就くことを軸として就職活動を行っており、当社では、コンビニエンス事業で近い距離感で地域の方々のインフラに携わる事ができ、専門事業では九州の魅力を創造し、発信できると考え入社を決めました。

主にファミリーマート、シャトレーゼが出店できる優良マーケットを厳選し、高質店舗の出店が現在の業務です。担当エリアにおいて日々の情報収集、地主(家主)様、不動産会社、建設会社等のお取引先様との交渉を行っております。会社で承認された出店候補地の地主(家主)様と最終的な合意の基に契約を締結し、各事業部の方々と協力し開店日を迎えます。また、ファミリーマート店舗を運営して頂く加盟候補者様の募集、タバコ、お酒等の免許品の手続きと管理も開発課の業務の一つです。

店舗責任者(店長):24時間営業している為、緊急時対応(お客さまトラブル対応、スタッフの欠勤等)がいつ起こるか不明であることです。 開発担当者:一人で行う仕事の大きさ。(地主、家主様の想い、1店舗あたり約8,000万円の会社のお金を使うこと等)です。

若い年齢の内に責任ある仕事を任せてもらえる事がやりがいと感じます。責任を伴う分店長業務、開発業務どちらも共通して会社全体としての協力体制、諸先輩方のフォロー、アドバイスを受け大きな仕事にも挑戦させてもらえていると実感しています。

通常業務において不明点、懸念点がある場合気軽にアドバイスを求めることができる職場環境だと感じます。 また、JR九州の小売り部門を担う当社として繁忙期、イベント事は売上の抱え込みができる機会です。 その際は本社、別のエリアの社員も応援に向かい、会社全体として参加し盛り上げてるような仕事に対して熱い社員も多いと思います。

当社は所属する店舗開発業務のほかにコンビニエンス事業、専門店事業、ハンズ、コスメなど多岐にわたる仕事があります。個人としては様々な角度から会社をみたいという目標があるので、オールラウンダーな社員になれるよう日々の業務を誠実に行っております。


お店を運営することが目標です
KUMAMARU MAKI
熊丸 瑞希
博多銘品蔵筑紫口店
所属部署の紹介
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
私は大学生時代に銘品蔵でアルバイトをしていました。その時の店長やSVの人柄からリテールの雰囲気に魅力を感じました。 また、様々な事業を展開しているため、色々な経験ができるのではないかと考え、入社を決めました。

お店では、スタッフと同じように販売、発注、検品等の業務を行っています。 お店での業務に加え、店長として、シフトの作成やアルバイトの採用、教育、イベントコーナーの販促の計画、商品の決定等の業務を行っています。

新入社員として入社後は店舗に配属となり、副店長や店長という役職になりました。 銘品蔵の周りのスタッフはみんな年齢も、勤続年数も上の方々が多く、その中で自分の役職と自分のスキルのギャップに悩み、仕事の進め方が大変だと感じています。

現在、銘品蔵の店長として、スタッフと協力しながら仕事を行っています。大変なこともありますが、スタッフ全員でイベントコーナーの販促を考えたり、装飾品を作ったりと、みんなで協力して一つのことをやり遂げるのはとても達成感を感じます。

JR九州リテールは、優しい方々が多く、アットホームな雰囲気だと感じています。店長になってまだ日の浅い私はわからないことがたくさんありますが、本社に連絡すると、何事も丁寧に教えてくださいます。すぐに相談でき、聞ける雰囲気であることがとても魅力的だと感じます。

まずは、店長として、スタッフが活き活きと働けるようなお店を運営することが目標です。 その中で、自分もいろいろな経験、勉強をしながら、成長できればと考えています。


先輩や後輩から信頼される人になりたい。
KITAMURA MIO
北村 美緒
コンビニエンス事業本部
所属部署の紹介
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
「お客さまに直接サービスを提供できる仕事」、「他社と協力して物事を進める機会が多い仕事」という就職活動の軸にマッチしていると感じ、入社を決めました。説明会でお会いした社員の方の印象の良さも決め手の一つです。

SVとして、ファミリーマートの店舗運営を手助けする仕事を行っています。具体的には、担当店舗を巡回し、販売施策についての落とし込みや収益アップのためのアドバイスをしたり、店舗からの相談に乗って、店長やスタッフが働きやすい環境を作れるよう尽力しています。

入社3年目にファミリーマートと銘品蔵の融合店の店長に着任しました。 それまでいた店舗とは売上が倍以上、お土産の管理も任され、日々悪戦苦闘していましたが、スタッフと協力し、売上向上に努め、コロナ禍でも年間の売上目標を達成することができました。この店舗での経験は、現在も仕事の自信に繋がっています。

SVになってすぐ、焼き鳥セールの施策があり売上最大化の為に、店頭で臨時販売を行いました。店長も入社2年目の新人店長で、お互い不慣れなところがありましたが、先輩SVや近隣店長の力を借りて、目標300本に対して500本売上と高実績を出し、お褒めの言葉ももらいました。 商品を売ることの楽しさを改めて実感できる経験にもなります。

ほとんどの社員が店舗勤務を経験してキャリアアップしているので、親身になって相談に乗ってくださる優しい先輩や上司が多いと思います。 会社の特徴は、お土産店・コンビニ・アパレル等、同じ小売業でも幅広いブランドを展開しているので、いろんなことにチャレンジできるところだと思います。

今後はコンビニだけでなく、他の事業部でも経験を積んで、より会社に貢献できる人材になりたいです。 また、入社6年目と中堅の立場になってきたので、先輩や後輩から信頼される人になれるよう尽力していきます。


募集要項
INFORMATION
企業情報
事業内容
- コンビニエンス事業[ファミリーマート]
- 専門店事業[銘品蔵、キヨスク]
- ファッション・コスメ事業[ユニクロ、U/TAU cosme、ラ・クラース、m&maze]
- ハンズ事業[東急ハンズ、ハンズビー]
- 運盛事業[ファミリーマート]
- 自販機事業[ファミリーマート]
設立
資本金
店舗数
従業員数
株主
事業所
募集要項
採用職種
募集条件
初任給
諸手当
福利厚生
- ・各種社会保険(健保・厚生・雇用・労災)
- ・財形貯蓄制度
- ・住宅援助金制度
- ・団体生命保険
- ・共済金
- ・企業型確定拠出年金 など
昇給
賞与
勤務地
勤務時間
休日・休暇
応募方法
まずは下記「リクナビ2024」にエントリーをお願いします。詳細についてはリクナビに掲載します。
求める人物像
- ・柔軟な発想と強い信念をもっている人
- ・自ら進んで行動できる人
- ・何事にも果敢にチャレンジできる人
問い合わせ
JR九州リテール(株) 採用担当:田崎・山本 TEL:092-431-0201 Mail:rt-jinji@jr-retail.co.jp URL:https://www.jr-retail.co.jp
JR九州グループという心強い組織が自身の将来像をイメージし易く魅力的に感じます。 一番の決め手となったのは、実際に先輩社員とお話をさせて頂いて温かみを感じたからです。